教室レッスン講師紹介

稲葉 雅佳
Masayoshi Inaba, 主宰 ヴァイオリン

稲葉雅佳 バイオリン

洗足学園音楽大学音楽学部 弦楽器科ヴァイオリン専攻卒業

これまでにヴァイオリンを加藤尚子、永峰高志、勅使河原真実の各氏、ヴィオラを古川原広斉氏に師事。在学中よりソロ・オーケストラなどの演奏活動、ヴァイオリン個人指導を開始。古楽器を用いたピリオド奏法、音響学の知見からの効率的な奏法を研究、演奏指導に反映させている。

一般大学卒業後、金融機関の審査担当部門に勤務。30歳手前から音楽大学に進学、特に指導教授法についても学ぶ機会を多く得てきた。

東京国際芸術協会、横浜音楽協会会員、ソノール音楽教室主宰。

>>ソノール音楽教室について
>>ヴァイオリンレッスン 稲葉 雅佳

渡邉 咲季
Saki Watanabe, ピアノ

渡邉咲季 ピアノ

桐朋学園大学音楽学部を卒業後渡独し、ベルリン芸術大学学士課程を卒業、2021年同大学修士課程ソリスト科を修了。

第34回ピティナ・ピアノコンペティションF級全国決勝大会銀賞受賞。ダヌビア・タレンツ国際コンクール第3位受賞(ハンガリー)。マリア・ヘレッロ国際ピアノコンクールファイナリスト進出(スペイン)。その他かながわ音楽コンクール、日本クラシック音楽コンクールなど多数入賞。
これまでに谷口希美、大西慶子、外山準、青柳晋、山本光世、中井恒仁、ベルリン芸大にて村田理夏子、P.ドゥヴァイヨン、G.ヴァリッシュ各氏に師事。

帰国後はソロリサイタルの開催や交響楽団との共演、室内楽等多方面で演奏活動をしながら後進の指導にあたっている。

>>ピアノレッスン 渡邉 咲季

池田 理奈
Rina Ikeda, ピアノ

池田 理奈

都立総合芸術高校を卒業後渡独、ミュンヘン音楽演劇大学学士課程を卒業。ザルツブルク・モーツァルテウム大学ピアノソリスト科修士課程を満場一致の最高点で卒業した後、同大学のポストグラデュエイト全課程を修了。

第10回 ClaMo International Piano Competition 第2位 (Murcia, Spain) 、第14回日本演奏家コンクール審査員特別賞、第71回福山音楽コンクール最優秀賞(全部門最 高位)、第5回ヨーロッパ国際コンクール in Japan特級銀賞並びに審査員特別賞など、その他入賞多数。

これまでに故 柳井修、西川秀人、大谷真実、トーマス・ベッケラー、ピエトロ・デ・マリアの各氏に師事。

>>ピアノレッスン 池田 理奈

立木 彩音
Ayane Tachiki, ピアノ

立木彩音  ピアノ

 

桐朋女子高等学校音楽科、同大学音楽学部卒業後渡独。ケルン国立舞踏音楽大学ピアノ修士課程、歌曲伴奏科修士課程を修了。
これまでにソロを江崎光世、日比谷友妃子、三上桂子、Florence Millet各氏に、歌曲伴奏をUlrich Eisenlohr 氏に師事。

2013年ピティナピアノコンペティション二台ピアノ上級の部全国大会入選。第9回セシリア国際音楽コンクール室内楽部門第3位。2020年学内でソリストとして選ばれ、2021年に学内オーケストラと共演し、ドイツ西新聞に掲載される。

Schubert作曲''冬の旅''の収録が西部ドイツ・ケルンWDR放送局に取り上げられる。2022年に帰国後はコンサート活動をしながら後進の指導に携わる。

>>ピアノレッスン 立木 彩音

 

増谷 葵
Aoi Masuya, ピアノ

増谷葵  ピアノ

栃木県出身。宇都宮短期大学附属高等学校音楽科、東京音楽大学器楽専攻(ピアノ)卒業、同大学院修士課程音楽教育専攻ソルフェージュ研究領域修了。

第8回小山市新人演奏会出演。第19回ヴィルトーゾピアノコンクールG級プロフェッショナル部門第2位。

現在、私立中学校講師。その他、ソロや伴奏ピアニストとして活動にあたる。これまでにピアノを小久保素子、石附秀美、ソルフェージュを荒尾岳児に師事。

>>ピアノレッスン 増谷 葵

藤永 莉央
Rio Fujinaga, フルート

藤永莉央 フルート

桐朋学園大学音楽学部音楽学科 フルート専攻 卒業。中学校高等学校教諭1種免許状(音楽)取得。

3歳よりピアノ、11歳よりフルートを始める。これまでにフルートを白尾彰、永井由比、村上加菜子の各氏に師事。
第81回東京芸術協会新人オーディションに合格し新人演奏会に出演。第8回K木管楽器コンクール奨励賞受賞。第25回万里の長城杯国際音楽コンクール管楽器部門第4位。

ソロ・アンサンブルでの演奏活動のほかフルート講師・吹奏楽部インストラクター、ブライダルプレーヤーなど幅広く音楽活動に取り組む。

>>フルートレッスン 藤永 莉央

稲葉 雅佳 Masayoshi Inaba, 主宰 ヴァイオリン

洗足学園音楽大学音楽学部 弦楽器科ヴァイオリン専攻卒業。

これまでにヴァイオリンを加藤尚子、永峰高志、勅使河原真実の各氏、ヴィオラを古川原広斉氏に師事。在学中よりソロ・オーケストラなどの演奏活動、ヴァイオリン個人指導を開始。古楽器を用いたピリオド奏法、音響学の知見からの効率的な奏法を研究、演奏指導に反映させている。

一般大学卒業後、金融機関の審査担当部門に勤務。音楽大学へは30歳手前から進学、特に指導教授法についても学ぶ機会を多く得てきた。

東京国際芸術協会、横浜音楽協会会員、ソノール音楽教室主宰。

>>ソノール音楽教室について
>>ヴァイオリンレッスン 稲葉 雅佳

渡邉 咲季 Saki Watanabe, ピアノ

渡邉 咲季 桐朋学園大学音楽学部を卒業後渡独し、ベルリン芸術大学学士課程を卒業、2021年同大学修士課程ソリスト科を修了。

第34回ピティナ・ピアノコンペティションF級全国決勝大会銀賞受賞。ダヌビア・タレンツ国際コンクール第3位受賞(ハンガリー)。マリア・ヘレッロ国際ピアノコンクールファイナリスト進出(スペイン)。その他かながわ音楽コンクール、日本クラシック音楽コンクールなど多数入賞。
これまでに谷口希美、大西慶子、外山準、青柳晋、山本光世、中井恒仁、ベルリン芸大にて村田理夏子、P.ドゥヴァイヨン、G.ヴァリッシュ各氏に師事。

帰国後はソロリサイタルの開催や交響楽団との共演、室内楽等多方面で演奏活動をしながら後進の指導にあたっている。

>>ピアノレッスン 渡邉 咲季

池田 理奈 Rina Ikeda, ピアノ

池田 理奈 ピアノ 都立総合芸術高校を卒業後渡独、ミュンヘン音楽演劇大学学士課程を卒業。ザルツブルク・モーツァルテウム大学ピアノソリスト科修士課程を満場一致の最高点で卒業した後、同大学のポストグラデュエイト全課程を修了。

第10回 ClaMo International Piano Competition 第2位 (Murcia, Spain) 、第14回日本演奏家コンクール審査員特別賞、第71回福山音楽コンクール最優秀賞(全部門最高位)、第5回ヨーロッパ国際コンクール in Japan特級銀賞並びに審査員特別賞など、その他入賞多数。

これまでに故 柳井修、西川秀人、大谷真実、トーマス・ベッケラー、ピエトロ・デ・マリアの各氏に師事。

>>ピアノレッスン 池田 理奈

立木 彩音 Ayane Tachiki, ピアノ

 立木彩音 ピアノ 桐朋女子高等学校音楽科、同大学音楽学部卒業後渡独。ケルン国立舞踏音楽大学ピアノ修士課程、歌曲伴奏科修士課程を修了。
これまでにソロを江崎光世、日比谷友妃子、三上桂子、Florence Millet各氏に、歌曲伴奏をUlrich Eisenlohr 氏に師事。

2013年ピティナピアノコンペティション二台ピアノ上級の部全国大会入選。第9回セシリア国際音楽コンクール室内楽部門第3位。2020年学内でソリストとして選ばれ、2021年に学内オーケストラと共演し、ドイツ西新聞に掲載される。

Schubert作曲''冬の旅''の収録が西部ドイツ・ケルンWDR放送局に取り上げられる。2022年に帰国後はコンサート活動をしながら後進の指導に携わる。

>>ピアノレッスン 立木 彩音

増谷 葵 Aoi Masuya, ピアノ

増谷葵 ピアノ 栃木県出身。宇都宮短期大学附属高等学校音楽科、東京音楽大学器楽専攻(ピアノ)卒業、同大学院修士課程音楽教育専攻ソルフェージュ研究領域修了。

第8回小山市新人演奏会出演。第19回ヴィルトーゾピアノコンクールG級プロフェッショナル部門第2位。

現在、私立中学校講師。その他、ソロや伴奏ピアニストとして活動にあたる。これまでにピアノを小久保素子、石附秀美、ソルフェージュを荒尾岳児に師事。

>>ピアノレッスン 増谷 葵

藤永 莉央 Rio Fujinaga, フルート

藤永莉央 フルート 桐朋学園大学音楽学部音楽学科 フルート専攻 卒業。
中学校高等学校教諭1種免許状(音楽)取得。

3歳よりピアノ、11歳よりフルートを始める。これまでにフルートを白尾彰、永井由比、村上加菜子の各氏に師事。
第81回東京芸術協会新人オーディションに合格し新人演奏会に出演。第8回K木管楽器コンクール奨励賞受賞。第25回万里の長城杯国際音楽コンクール管楽器部門第4位。

ソロ・アンサンブルでの演奏活動のほかフルート講師・吹奏楽部インストラクター、ブライダルプレーヤーなど幅広く音楽活動に取り組む。

>>フルートレッスン 藤永 莉央